top of page

Biography

幼少期、犬に追いかけられたことをきっかけに、犬嫌いに…。
その後、TVで犬のドキュメンタリー映像を見て感動し、
この単純な動機で、将来犬に関わる仕事に就きたくなる。
動物の専門学校を卒業後、
動物病院にて看護師として勤務する。
医療補助で精一杯の時に「栄養学」に出会う。
はじめは院内で扱うフードいわゆる既製品の
「療法食」のフード内容や
臨床に役立つ栄養知識に興味を持ち始める。
我が家に今年で14歳になる
おじいちゃんプードル(ちろる)と、
自分が高校生の時から暮らしている。
時々、ささみを茹でたり、野菜を
少し与えたりしているときに、
ドッグフードより食いつきがいいことや、
彼の表情がいつもと違うことに気付く。
動物病院勤務の傍ら、
臨床栄養認定動物看護師の資格をとり、
入院食にも手作りごはんを導入。
療法食や市販フードで食事が摂れない、
食べれない、体調の悪い動物たちが、
「これなら食べれるかも?」「おいしい!」
などの表情を看護中沢山みて、
さらなる栄養知識、犬の体のこと、
ホリスティックの観点から「手作りごはん」を
見直したいということで、
「犬猫の食と自然医療の学校」にて学ぶ。
Qualification
2010
2015
2019
2021
ロイヤルカナン 栄養管理アドバイザー
脱メタボコンテスト2015 ベストアドバイザー賞 受賞
認定動物看護師 取得
臨床栄養指導認定動物看護師1級
「犬猫の食と自然医療の学校」
認定犬の食事療法インストラクター師範 取得
Hill’s FoodAdviser 修了
現在、動物看護師の傍ら、管理栄養、栄養指導、
手作りごはんを広めるために「Bon ApeTite」を
運営する。
bottom of page